殻を破れないエンジニアの雑記

エンジニアの卵。ずっと卵。

社内勉強会

おはようございます。くろのです。

昨日は帰宅してつい、横になってたらお日様が上ってしまっていました。

つまりは今です。

無理やりやる気スイッチを押せというエントリの翌日にこれですよ。

というわけで起きて早々スイッチ押してみました。

いつもの戯言にお付き合いください。


社内勉強会に講師側として登壇してきました。

内容は初学者に向けたインフラエンジニアのロードマップの解説のようなものです。

技術的に突っ込んだ話はあまりしておらず、なりたい将来を示してどこに向かって今後成長していきたいか。

この辺りを学習目標としております。

使用したパワーポイントはこちら。

パワーポイントは社名消したり、僕の名前を消したりしております。

この日集まったのは俗に言うお目付け役のPM層が3名、一般社員が25名程でした。

社員の年齢層は本当にバラバラで、20代前半から50近い人までいました。そのうちの一人は僕配下のメンバーだったのですが

弊社のメンバーは正直やる気がない人たちばかりなのかなという先入観をこれまでの社内面談で抱いてしまっていたのですが、今回参加された方々は自分を高めたいという意思が見て取れたので少し見方が変わりました。

1ページ1ページすごーく丁寧に進めていきました。

サーバーとはなんぞや?というところから、運用、保守、構築、設計に分かれ、そこにOSやらM/WやらH/Wが絡んでくること。

適宜質問をして頂いたのですが、その質問の内容も、運用と保守がごっちゃになっていたり、詳細設計と構築がごっちゃになっていたりするもの。

この辺りは特に細かく説明して1つ1つ分解していきました。

一番最後にアンケートを取ったのですが、7割位の方が将来目指したいポイントを見据え、今何をすべきか見えたようなので僕的にはやってよかったと思いました。

残りの3割の方はある程度自分でやりたき事を見据えていらしたので、今回の内容はアンマッチだったようです。

講義中頂いた質問は以下の通りです。本当はもっといろいろあったのですが、忘れちゃいました。


  • 運用フェーズに入ってから保守フェーズになるのですか?
    • 構築フェーズ後、運用と保守のフェーズが来ます。構築フェーズ後は運用引き渡しという言葉が有る位なので運用になるけど、保守と運用がそれぞれ違う立場で同じフェーズで作業しているのでひっくるめられやすいです。
  • パトランプが赤くなるような設計はどのフェーズで行いますか?
    • 構築フェーズだと思います。設計フェーズと言いたいところですが、諸々製品を入れ終わったとでないとアラートメッセージの洗い出しが出来ません。運用フェーズに入るまでにフィルタして良いメッセージとそうでないメッセージを洗い出す必要があります。
  • オペレータ作業の手順書を作るのも運用の役割ですか?
    • 保守の役割です。保守エンジニアが非定型の作業を手順書に落とし込むことで定型化し、運用チームに引き渡します。運用と保守チームが一緒になってるチームや、運用が作る文化になっているところはその限りではありません。
  • RPAエンジニア的なものが昨今はやっていますが、製品導入はどのフェーズになるでしょうか。
    • 構築です。ただこの辺はプロジェクト内のメンバーがOSをインストールした後で、製品ベンダーが製品のインストールをする事が多いです。登場人物が複雑にはなりますが、どのメンバーも構築の範囲内で作業していると思ってください。製品パラメータ考えたりするのは設計の仕事になります。
  • OSのコマンド、特にLinuxでのコマンド練習はどうすればよいと思いますか?
    • ggrksgoogleに「Linux コマンド」で検索すればコマンドは出てきます。後はご自宅のPCのスペック次第ですが、VirtualBoxをインストールして頂いて、その中にCentOS等のLinuxOSをインストールして壊してみるところから始めましょう。これら全て検索すると出てきます。お勧めサイトはQiitaです。ただご注意いただきたいのは目的もなくコマンドをたたくのではなくて、ある程度目的を決めてからコマンドを叩くのが良いです。そうでないと覚えられないので…。
  • くろのさんの年収は!
    • 皆さんより安いです。
  • 開発やりたかったのにインフラに来ちゃったどうすればいい?
    • 知らんどのみちデータベースは開発で勉強しなきゃいけなくなるので、DBエンジニア目指した後開発の道に進めばいいと思います。それが出来ない会社なら会社辞めちゃえ~♪(上司が苦笑いしてました)

QAやアンケートの結果見てると皆さんまじめだなって思います。

是非腐ることなく、ご自身のスキルを伸ばしつつ給与も増やしていって頂いて、納得のいく社会人生活を送って頂きたいと思います。

僕は社壊人なんですけどね。

お後がよろしいようで。

それではっ!